千葉県「きのえねまさむね 秋あがり」を飲みました!
千葉県のお酒はあまりのまないのですが、
友達が美味しいと教えてくれたので「きのえねまさむね 秋あがり」を購入しました。
まず香りです。
山口県の超有名なお酒「獺祭」のようないい香りがしますね。
かなり強い感じの香りです。口に含んでからも鼻からほわっと香りがぬけていきます。
味はどうでしょう。
しっかりした甘みのある味が口いっぱいに広がります。
瓶内熟成させてあるようで、やわらかいふくらみのある味に仕上がっています。
後味もすっきりしていて、GOODです!
脂の乗った秋刀魚をつまみに飲んだら最高ですね!!
いいお酒をつくりますね。HPをのぞくと
私が思い描いているのは酒造りを通じての「上質な田舎」の実現です。
「上質」には、常に最先端を走っているという意味が含まれています。
千葉・酒々井の地にあって、酒だけではなく、酒の周辺の楽しみ、酒の肴まで開発・販売していきたい。
21世紀の蔵元は、酒も含めて「興味深いワクワクするもの」を提案し続けることが大切だと意識しています。
と書いてあります。熱い思いがしっかりとお酒にも反映されており上質なお酒に仕上がっています。
「きのえねまさむね 秋あがり」ごちそう様でした!
醸造元:株式会社飯沼本家 千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
↓ランキング参加しています!
関連記事
-
-
高の井酒造「蔵人の盗み酒」
新潟県小千谷市の高の井酒造株式会社「蔵人の盗み酒」を飲みました。 「蔵人の盗
-
-
高の井酒造の「田友」を飲みました!
高の井酒造の「田友 純米吟醸」を飲みました。 香りはおとなしく品の良い感じです。口に含むとまろやか
-
-
新潟県の高千代酒造「巻機 純米吟醸」を飲みました!
高千代酒造は新潟県南魚沼市にある明治元年創業の蔵元です。 今日飲むのは「巻機(まきはた) 純
-
-
よしかわ杜氏 大辛口【新潟県】
新潟県上越市にある株式会社よしかわ杜氏の郷の「よしかわ杜氏 大辛口」をいただきました! 商品名
-
-
新潟県、朝日酒造の「久保田 千寿」
新潟県、朝日酒造の「久保田 千寿」をいただきました! 上立香はおとなしい感じですが、口に含むとほの
-
-
雪中(雪室)貯蔵酒の6種類を飲み比べ!
雪中貯蔵酒とは、雪の中でお酒を貯蔵して熟成させた商品です。雪国では昔から野菜等の貯蔵方法として行われ
-
-
「越の寒梅」を飲みました!
「越の寒梅」は新潟を代表する超有名な銘柄です。淡麗辛口ブームの火付け役になった「ザ・新潟の酒」と言っ
- PREV
- 酒は百薬の長!? Jカーブと日本酒
- NEXT
- 「にいがた酒の陣2015」の開催日が決定しました!